昨年末の帰省中に福岡県のマリンワールド海の中道に行ってきました。
実家からは割合近場の大型水族館ですが今回が初めてとなります。
何年も前から行きたかったので待望の観賞ということになりました。
入口はこんな感じ。
いかにも水族館という水槽のゲートがたまりません。
ゲートの真正面には中型の円筒形水槽。
こういう見せ方は素直に楽しいですね。
全般的に明るい構造だったのが嬉しい。
施設そのものも新しく綺麗に保たれていたように思います。
これはナポレオンフィッシュ。
大きい魚ですよね。
ウツボを真下から眺められる水槽。
お腹の模様をはっきりと確認できます。
意外にこういう視点は目新しいかもしれません。
お正月仕様のヤドカリもいました。
巨大な水槽はやはり水族館の花形でありましょう。
これをのんびりと眺めているだけで時間が経つのを忘れてしまいます。
上層部のイワシの群れの中を泳ぐシュモクザメが印象的でありました。
日本初公開というシロワニも素敵です。
海獣もそれなりに充実。
アザラシやアシカに餌をあげることもできます。
海獣の展示はこのように360°を観賞できます。
アザラシが愛想を振りまいていて可愛かったなあ。
可愛いと言えばハリセンボン。
のんびりと泳ぐ姿がたまりません。
今回一番お気に入りのカエルアンコウ。
鮮やかな黄色が魅力的です。
間の抜けた感じの顔も可愛いよね。
年末の日曜日でしたが,割とのんびり観賞することができて満足です。
流石にラッコの餌やり時間とかは混雑していましたけどね。
館内は割合にゆったりしているのが好みであります。
料金は2100円とやや高めですが,それに見合った満足感はありました。
また,機会を見つけて訪れたいものであります。